全五回の講義で、旧石器時代についてのおさらいから、最新の考古学研究まで深く幅広く学びます。
また大和市に関連して、月見野遺跡(つきみ野付近)の研究成果が、その後の旧石器時代研究にどのように影響したのかにも触れていきます。
市民交流拠点ポラリスではサテライト受講となります。ご注意ください。
※サテライト受講とはメイン会場(大和市文化創造拠点シリウス)で行っている講義の様子を、市民交流拠点ポラリスのスクリーンに映して中継をご覧いただく方法です(質疑応答は可能です)
日 時 | 2023年4月1日(土) 14時~16時 2023年4月22日(土) 14時~16時 2023年5月6日(土) 14時~16時 2023年5月13日(土) 14時~16時 2023年6月10日(土) 14時~16時 |
講 師 | 前 日本旧石器学会副会長 明治大学黒耀石研究センター客員研究員 諏訪間 順 氏 |
内 容 | 日本の旧石器時代研究を振り返る 世界的にも注目される大和市の旧石器時代遺跡 黒曜石研究から旧石器時代の人の動きを考える 旧石器時代の遺構とヒトの暮らしを考える 日本の旧石器時代研究の新展開を展望する |
対 象 | 市内在住・在勤・在学の方 市外の方は3月18日(土)より定員に空きがあればお申込みいただけます。 |
定 員 | 10名(先着) |
会 場 | Room3 |
料 金 | 2,000円(全5回分) ※初回にお支払いください。返金はできません。 学生1,000円※学生証を持参下さい。 |
お 申 込 み | 3月11日(土)10時から受付開始 ※市外の方は3/18から受付。定員に空きがある場合にご受講いただけます。 電話(046-274-4361)または窓口、WEB WEBはこちらから |